【風呂場で簡単!】片栗粉で感覚あそび【五感を育む】

wakana

感覚遊びってどんなことをするのかな?

五感を刺激する様々な感触や素材のものを使って行うあそびで、運動や指先の発達、脳の発達、創造力を育むなどの様々な効果があると言われているよ!
子どもたちも夢中になることも多く、家で簡単に取り入れられるものを紹介したいと思います!
片栗粉で感覚あそび
片栗粉でサラサラを楽しみ、水をいれて少ない→多いの感触の違いを楽しむ、特有のダイラタンシー効果を楽しむ等々、色々な楽しみ方が出来ます^^
我が家で一番使いやすいのは風呂場!片付けが楽なのでよく使っております。
風呂場INカタクリあそび
適当な容器を準備
なんでも良いのですが、色々な用途で使いやすいため、私はダイソーの中深皿10号を利用してます。
園芸用の鉢の受け皿コーナーにあります。

片栗粉を適当にいれる

お水を入れる

ダイランタラシー効果がみられるまで水を調整
ダイランタラシー効果:ゆっくり触るとドロドロ、素早く触ると固くなる

※水の量はお好みでOK!
わざと片栗粉多めであったり、水なしでも大丈夫〇

↑のはわざと水少な目で片栗粉のサラサラで雪山を表現^^したつもり
食紅で色を付ける
片栗→水→食紅の順だとちょっとマダラに^^:

綺麗に着色したい場合は、片栗→色水(下図のように先に着色しておく)の順が均一に混ざる

適当にフィギュアをイン
なくてもいいけど、あった方が世界を楽しめる。延々と永遠に風呂場で遊んでいる。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
簡単に感覚遊びを取り入れて五感を楽しむこの遊び。
片付けは水で流すだけでOKです。片付けも楽なので、よく風呂場で子どもたちに提供しています^^
子どもたちは1時間くらい平気で遊んでいるため、冬場は暖房機能必須ですが、とても喜びますので是非機会があれば取り組んでみてください。
最後まで読んでくださりありがとうございました♡
ABOUT ME